大会名称 | 第10回河津フラワートライアスロン大会 |
---|---|
開催日 | 2025年10月26日(日)大会当日 ※2025年10月25日(土)選手受付、競技説明会(予定) |
開催地 | 静岡県河津町 |
競技内容 | スイム 1.5km / バイク 40km / ラン 10km |
主催 | 河津フラワートライアスロン大会実行委員会 (構成:河津町、河津町産業経済活性化連絡協議会、河津町スポーツ協会、(一社)静岡県トライアスロン協会、渋谷区トライアスロン連合 他) |
主管 | (一社)静岡県トライアスロン協会 |
協力 | 東京都トライアスロン連合、渋谷区トライアスロン連合、(一社)スポーツツーリズム研究会 株式会社シーフォース、Triathlon LUMINA 他 |
協賛(予定) | 東急グループ、伊豆急グループ、大塚製薬(株)、(一社)スポーツツーリズム研究会 他 |
後援 | 渋谷区 |
競技内容& 参加費 |
個人の部:定員300名先着順 リレーの部:定員50チーム先着順 オリンピックディスタンス(個人の部) 51.5km JTU登録者(18歳以上)¥23,000 JTU未登録者(18歳以上) ¥25,000 審判、ボランティア経験者(18歳以上、JTU登録不問)¥20,000 地元枠 ¥13,000 リレーの部:定員50チーム先着順 オリンピックディスタンス 51.5km JTU登録不問(18歳以上) ¥29,000 地元枠 ¥15,000 |
参加資格 | オリンピックディスタンス(個人の部)及びオリンピックディスタンス(リレーの部)は、18歳以上の男女で、完走できる者 オリンピックディスタンス(リレーの部)を2名で参加の場合種目振り分けは自由(ただし、表彰対象外とする) 審判、ボランティア経験者枠でのエントリーは、2022年以降でトライアスロンやマラソンなどスポーツイベント・大会に関わったことを証明(大会事務局より送られてくるメールなどを提出)できる者に限る 地元枠でのエントリーは河津町に居住する者、河津町内の事業所に在勤の者で身分証等の提出により、それを証明できる者に限る(なお、リレーについては、メンバーに最低1名が居住者もしくは在勤者のチームに限る) |
募集開始 | 6月1日(日) 12:00~(予定) ※先着順 締切:8月31日(日) |
競技規則 | (公社)日本トライアスロン連合(JTU)競技規則を適用します。ローカルルールを別途設定します。 スイム競技では、ウェットスーツ(トライアスロン用)を必ず着用してください。 ロードレーサー・トライアスロン用バイク、マウンテンバイク、クロスバイク以外のバイクの使用は NG です。 いずれのバイクもかごやスタンドなどの付属品がある場合は取り外しください。 シティーサイクル(ママチャリ)や「固定ギヤ車」、「ブレーキ無し車」など、競技者に危険を及ぼす恐れのある自転車での参加はできません。 当日の車検はありませんので、バイク等の競技用具は、各自で十分な点検整備を行ってください。 ヘルメットは『自転車専用』を必ず着用してください。「カスク」「ヘッドギア」等の利用は厳禁です。 競技に必要な用品・用具の貸し出しは一切ありません。 |
競技基準 タイム |
下記タイムを超過した場合、もしくは超過する可能性がある場合、競技を中止していただく場合があります。 ・オリンピックディスタンス(個人の部/リレーの部):4時間06分(バイク終了2時間56分) |
表彰 | ・個人の部:総合男女1~6位 ・リレーの部:総合1位~3位※2名での参加チームは表彰対象外 男女混合1位、女子1位 ・ハンディキャップの部(HCの部):男女1~6位(総合入賞者を除いて表彰) ※36歳よりフィニッシュタイムから1歳ごとに-1分、50歳であれば-15分のハンディキャップタイムで競います。 ※35歳まではハンディキャップタイムはありません。 |
補償規定 | 大会補償規定に基づき、大会中の事故を補償します。但し、故意、犯罪行為、麻薬などの使用、精神障害、他覚症状のない“むちうち症”または腰痛、大会直前12ヶ月以内の既往症と因果関係のある疾病による身体障害、地震、噴火、津波、戦争その他の争乱などは、対象外となります。 |
問合せ先 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番2丁目16-18 鷹番Kビルディング301 セロトーレ株式会社内 河津フラワートライアスロンエントリー事務局 TEL : 03-6805-2895 FAX : 050-3385-5642 https://triathlon-lumina.com/support.html ※問い合わせの際は、「第10回河津フラワートライアスロンに関して」とお伝えください。 |